グローバルメニューの設置について解説します。
グローバルメニューの設置は必須ではありませんが、
ブログを読んでもらうことを考えたとき、
より、読みやすくするには設置したほうが親切です。
グローバルメニューというのは、以下の部分です。
既に、結果を出しているブログでは、
99%グローバルメニューを設置しています。
なぜならば、読者はブログの記事を読みやすくなり、
運営者は読んでもらいたい記事をメニューに追加できるため、
双方にとって利益となるからです。
ただし、無料のレンタルブログだと、
グローバルメニューを設置できるテンプレートが極端に少いです。
グローバルメニューを設置できるテンプレート「KAETEN」
以前、当ブログで採用していたのが、
ブログテンプレート「KAETEN」です。
このKAETENというテンプレートは、
無料ブログに対応したテンプレートで、
とてもスッキリとしたデザインと、
カスタマイズしやすい構造のため、
大人気、大ヒットしている商材です。
無料お試し版も存在します。
一度試しに使ってみたいと言う方は、
以下のリンクから入手してください。
KAETEN無料お試し版(FC2ブログ・SeeSaaブログ版)を手に入れる KAETEN無料お試し版(So-netブログ版)を手に入れる
KAETENはブログ標準のテンプレートより、
検索エンジンに好まれる構造となっており、
テンプレートを変更することにより、
アクセスの増加が見込まれます。
グローバルメニューに配置する項目
グローバルメニューに配置する項目として、
とにかく読者に読んでもらいたい記事、
プロフィール、問い合わせ、お薦め商品レビュー、
特典一覧、プレゼント、サイトマップ、などにリンクし、
5項目前後配置するのがベストでしょう。
あまりに項目が多くなってしまうと、
逆に見づらくなり、読者が読みづらいブログになってしまいます。
そして、出来る限り読者に色々なページを見てもらえるような、
グローバルメニューを考えてください。
また、ブログランキング上位のブログの
グローバルメニューの項目を確認してみるのもいいですね。